MENU

-rehabilitation-

骨盤底筋トレーニング

 以前、尿漏れ予防に効果がある、骨盤底筋トレーニングをご紹介させていただきました。

 自分で骨盤底筋の力を入れることは難しく、スクワットやランジなどをすることでも骨盤底筋に力が入りやすく協働筋として働いてくれる殿筋や腹横筋なども鍛えることができます。

 今回はスクワットについて紹介していきたいと思います。

スクワット

立位で足を肩幅に開きます。

背中はまっすぐなまま椅子に座るように膝を曲げていきます。

股関節と膝関節は90°を超えないようにしましょう。

ワイドスクワット

立位で足を大きく開きます。

背中はまっすぐなまま椅子に座るように膝を曲げていきます。

股関節と膝関節は90°を超えないようにしましょう。

実施回数

 回数は徐々に増やせるといいですがまずは5~10回から行ってみてください。余裕ができてくると少しずつ回数を増やしてみてください。

 余裕がある場合は上記回数を午前午後、もしくは朝昼晩実施されると効果も高くなります。

 骨盤底筋だけでなく加齢や病気、運動不足による筋肉量の減少(サルコペニア)を予防するための筋力強化運動にもなります。

 是非試されてみてください。

上記運動の注意点

・腰や脚のいずれかの関節に痛みが生じる場合には運動を行わないでください。

・いずれの運動も動作を行う際には「ゆっくり」行ってください。反動をつけると関節の痛みを生じる場合があります。

・足の関節の疾患をお持ちで通院中の方は主治医などにご確認の上実施してください。

 当院では外来リハビリテーションでも患者様に合わせた運動量の提案も行っています。ご利用のご検討や不明な点がございましたら、外来受付までお気軽にお問い合わせください。

記載者:江口

MENU